PLAIDロゴ

サステナビリティ

Sustainability

人の創造力が持続可能な
社会をつくる

プレイドは、Purpose「PLAY&AID」、Mission「データによって人の価値を最大化する」のもと、人にフォーカスし、人々の生活をより豊かなものにすることを創業以来目指してきました。

私たちが事業やプロダクト開発の主眼に置く「人の価値」とは、人の発想や直感であったり、創造力(=クリエイティビティ)といった、子供から大人まで、人種や国籍、性別など問わず誰もに備わる能力のことです。

産業の高度化や分業が進み、クリエイティビティは一部の特殊な人が持つ技能のように扱われていますが、それが世界の正しい姿だとは思いません。あらゆる仕事の中には、人がクリエイティビティを発揮してその価値を何倍、何十倍にも変えるチャンスが潜んでいます。
私たちはデータとテクノロジーを使ってそこに作用し、世の中や社会に対して人から生まれる価値の総量を、今より圧倒的に増やそうとしています。

このような「人の価値」に対する信念や事業自体を通じて、持続可能な社会の実現に貢献したいというのが私たちの思いです。SDGsが掲げる大きな目標は、トップダウンで安易に成し遂げられるものではおそらくないはずです。
草の根のように、個々人や事業者の発想力を引き出しながら、持続可能な社会に向けたより良い意思決定やアクションを支援し、その創造性の輪を多方面に広げていく。そんな、個から生まれる大きなインパクトを生み出す一助になりたいと思っています。

最後に大切なこととしてお伝えしたいのが、人がそれぞれの持てる価値を最大に発揮する土台となるのは、一人ひとりの人権や多様性の尊重される環境に他なりません。私たちは企業活動において、ジェンダー、性的指向、宗教、国籍、民族、性別、心身の障害の有無、子育てや介護など、多様なバックグラウンドを持つ人々がそれにより何かを決めつけられることなく、それぞれの能力を発揮するための機会・環境を創り続けていきます。同時に、私たちがこの社会の一員として共に成長し信頼される企業として、環境問題へも出来ることから取り組み、事業内容及び企業フェーズに応じた適切なガバナンス体制を構築することに注力していきます。

私たちの事業は超長期を見据えており、その進捗はまだ0.2%とも社内で話しています。そんな遠い未来に向けて、私たちはもちろん、クライアントやパートナー企業、その先の生活者と一緒に、私たちの住む世界をより良くし続けていきたいと思っています。

株式会社プレイド
代表取締役CEO 倉橋 健太

プレイドの価値創造ストーリー

CXプラットフォームであるKARTEは、データの解析、可視化、アクションを通じた個別最適なコミュニケーションを実現することで、ユーザーへのサービス価値の最大化、業務や人員の最適化、業務効率の向上を可能にし、結果としてあらゆる産業においてユーザーの利便性を向上することができます。 この人を軸とした好循環のサイクルは繰り返され、あらゆる産業でサービスを生み出す「人」の能力が引き出され、世界中の創造性と生産性を向上し、持続可能な社会の実現に貢献できると信じています。

プレイドの価値創造ストーリー拡大して見る

マテリアリティの特定について

マテリアリティの特定プロセス

当社は、事業活動を通して持続可能な社会の発展に貢献し、企業価値の向上を実現するために、当社が優先して取り組むべきマテリアリティ(重要課題)を特定しました。

社会課題の抽出
GRIスタンダード、SDGs(持続可能な開発目標)などの国際的な基準・ガイドラインおよび主要ESG評価機関の評価項目を踏まえて、環境・社会・経済面での課題を幅広く洗い出しました。
課題整理・重要度の確認
社会環境や事業環境、バリューチェーンにおける課題や機会の整理などを実施した上で、持続可能な社会の構築および当社の持続的な企業価値向上につながる重要性の観点から、15のマテリアリティを最終的に3つのグループにカテゴライズし重要課題として特定しました。
マテリアリティの特定プロセス
ステークホルダーダイアログ
STEP2で整理したマテリアリティ案をもとに、関連するステークホルダー、社外有識者やESG投資家へのヒアリングを実施しました。
経営メンバーによるアセスメント
サステナビリティの推進体制はCEOが管掌し、特定したマテリアリティは経営会議および取締役会においてアセスメントを行っています。今後もモニタリングを継続し、適時の見直しを行っていきます。
マテリアリティマップ
マテリアリティマップ